SERVICE
ECbaserプラグイン作成
EC-CUBEとbaserCMSが連動するプラグインを作成致しました。
baserCMSのメールフォーム、固定ページ、ブログをEC-CUBEのテンプレートの中で表示する事が出来ます。
- 機能
-
baserCMSで構築したコンテンツ(メールフォーム・固定ページ・ブログ)をEC-CUBEのテンプレート内で表示する事ができます。
ECbaserのインストール時に、「デザイン管理>PC>レイアウト設定」にECbaserのテンプレートがインストールされますので、そちらでレイアウト変更ができます。
- 導入に当たっての注意点
-
WpPostとの併用は、WordPressとbaserCMS(CakePHP)がバッティングするため、同時利用はできません。
別途baserCMSが動作する環境が必要です。baserCMSの動作環境及びインストールは、basercms.net (http://basercms.net/)から御確認くださいませ。
(EC-CUBEが動作する環境であれば基本的に動作すると思います。)
baserCMSをデバッグモードで稼働させている場合は本プラグインは動作しません。
- 実装予定機能(優先順位)
-
- defaultの ECbaser以外のフォルダでの利用
- metaタグのtitleをbaserCMSに登録しているtitleへ変更
- basrCMSの固定ページ及びブログ等とEC-CUBEの商品情報の連動
- EC-CUBEでのユーザ登録・修正・削除をbaserCMSの方へ反映。
- 実装未定機能
-
基本的に、baserCMS本体へ手をいれないといけない機能については、実装予定にありません。
ただし、今後の開発でECbaserとの連動用のbaserCMSのプラグインの開発は視野にいれています。
連動用のbaserCMS側のプラグインからフックさせれば本体に手をいれなくても編集できるという事は実装してみたいです。
- EC-CUBEとbaserCMSの同時ログイン
セキュリティー上の問題がありそうなので実装予定無しです。 - WpPostとの併用
wordpressとbaserCMS(CakePHP1.2.x)のバッティング問題なので、EC-CUBEのプラグインとしての範囲外と考え実装を見送ってます。
baserCMSで構築したコンテンツ(メールフォーム・固定ページ・ブログ)をEC-CUBEのテンプレート内で表示する事ができます。
ECbaserのインストール時に、「デザイン管理>PC>レイアウト設定」にECbaserのテンプレートがインストールされますので、そちらでレイアウト変更ができます。
- EC-CUBEとbaserCMSの同時ログイン
- 既出の問題・バグ対応
-
現時点ではありません。バグ報告は、バグ報告フォームからご連絡頂けるとたすかります。
baserCMS側でスマートURLをONで利用している場合は、リンクがおかしくなるかもしれません。
現在確認中ですが、可能であればスマートURLはOFFでのご利用をお奨め致します。
- 利用方法
-
pluginインストール後、プラグインの設定画面でbaserCMSのインストールフォルダを指定してください。defaultで /basercms となっています。
EC-CUBEが、
http://www.example.com/
へインストールされており、baserCMSが
http://www.example.com/basercms/
にインストールされている場合は、defaultで
http://www.example.com/ecbaser/index.php?name=index
にアクセスすると、baserCMSのTOPページがEC-CUBEのテンプレートで表示されます。
別のページを表示したい時は、name=index のindexを変更してください。
たとえば、お問い合せ
http://www.example.com/basercms/index.php/contact/index
を表示したい場合は
http://www.example.com/ecbaser/index.php?name=contact/index
となります。
引数でなく、
http://www.example.com/ecbaser/index.php/contact/index
http://www.example.com/ecbaser/index.php/news
といった形式でもアクセス可能です。
また、index.phpファイルをcontact.phpに複製してリネームする事により、
http://www.example.com/ecbaser/index.php?name=contact/index
のページを
http://www.example.com/ecbaser/contact.php
の形式で表示する事ができます。
- 利用方法
-
pluginインストール後、プラグインの設定画面でbaserCMSのインストールフォルダを指定してください。defaultで /basercms となっています。
- 検証環境
-
baserCMS 2.0.5
EC-CUBE 2.12.1
で検証しております。
- このプラグインのライセンスについて
-
baserCMS2系がMITライセンスなのでそれにならって、こちらのプラグインはMITライセンスになっております。
- baserCMSについて
-
「コーポレートサイトにちょうどいい」をコンセプトに、CakePHP上で動く国産のCMSです。
ページ作成機能、マルチブログ設置、マルチメールフォームの機能が中心の必要十分なCMSとなります。
version2系からMITライセンスとなり、さらに利用しやすくなりました。
blog及びお問い合せフォームは複数設置ができ、項目もbaserCMSの管理画面でカスタマイズが可能です。
baserCMSは、PostgreSQL及びMySQLも利用出来るため別途databaseを用意する必要がありません。(注1)
(注1)baserCMSはプリフィクスが必須なので、EC-CUBEと同じdatabase内にインストールする事は可能ですが
別databaseが利用できる場合は、切り分けての利用を推奨します。
ダウンロードはこちらから
更なるカスタマイズをご希望をされる場合はこちらからお問い合わせください。
現在、EC-CUBE 2.13系及び、baserCMS3系の最新で動くバージョンも作成しておりますが、セキュリティ的な注意点が あるので、そちらのバージョンはサイトでの配布は行っておりません
ご利用のかたはお問い合わせくださいませ。